- 社名
- 株式会社料理通信社
- 所在地
- 〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-43
- 代表番号
- 050-1746-1145
- 代表者
- 代表取締役 八島智史
- 設立年月
- 2005年11月
- 資本金
- 9500万円
- 事業内容
メディア事業- 雑誌『料理通信』の発行
“Eating with Creativity (食に知恵と工夫を。生み出す力を。)”をコンセプトに、 食のオピニオンリーダー向けの月刊誌『料理通信』を発行しています。創刊2006年6月、全国書店にて毎月6日発売。
https://r-tsushin.com/magazine/ - WEBサイト「The Cuisine Press」の運営
“食で未来をつくる・食の未来を考える”をテーマに、時代に消費されない本質的な「食の知」を目指して様々なコンテンツをお届けします。
https://r-tsushin.com/ - Actionサイト「or WASTE?」の運営
フードロスをはじめとした地球規模で抱える社会的課題に対して、食材や地域資源の大切さを示唆していくアクションを行う活動体を運営しています。
https://or-waste.com/
- MEETUP(イベント・セミナー)の企画運営
食の未来を共に考えていくためのイベントを自社運営/共催、さまざまな形で企画立案し、ユーザー層に働きかけていくことを目指します。また、食のプロを講師に迎え、食材や食関連商品の使い方・活かし方をターゲット層に直接伝える企画の運営も幅広く手掛けています。 - プロモーション
メディア活動を通じて蓄積した食に関わる知財とネットワークを活かし、時に食のプロやインフルエンサーを起用した情報発信を行い、目的に対して効果的なプロモーションを展開します。 - 編集プロダクション業務
企業や特定のブランド、取り組みの理念を社会に伝えるコンセプトブック、社内で自社ブランドへの認識を共有するブランドブック、販促ツール等を、食のメディアの経験値を活かして制作します。 - 市場調査
食のプロや、弊社メディアユーザー層から調査目的に適った対象者を抽出し、商品に対する意見調査を行いリポートにまとめます。 - ブランドや商品の企画提案
食のメディア活動で培った感性を生かし、商品開発部門の伴走者として、情報提供・企画立案のお手伝いをします。 - レシピ開発・コンテンツ化
食のプロをキャスティングし、商品特性を魅力的に伝えるレシピを開発。文章と静止画によるコンテンツ化はもちろん、動画制作も可能です。 - 試食調査、試用調査
対象商材にあわせて専門家や料理通信メディアユーザー層を起用し、商材の味わいや使用感についてモニタリングを行い、意見をリポートにまとめます。 - 海外市場レポート
料理通信メディアの取材活動を担う海外のジャーナリストネットワークを活用し、現地の食文化や食トレンドに関する情報を収集しリポートにまとめます。
- 雑誌『料理通信』の発行
アクセス
〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-43
アクセス方法
最寄駅 天王洲アイル駅(りんかい線・東京モノレールともに徒歩5分)
※ご来社の際は、株式会社アマナ総合受付(amana square内)にて㈱料理通信社をお尋ねください。