Action #6
or WASTE? in Shibuya / UB1 Table
- 概要
- 開催日時:2019年8月3日(土)13:30~16:30(13:15開場)
- 開催場所:UB1Table ラウンジスペース https://ub1table.jp/
東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビルB1
アクセス方法はこちらをご確認ください。 - 募集人数:20名
- 費用:3,000円税込(税込/トゥギョウザー謹製 醤油皿付き)
- 持ち物:エプロン・ハンドタオル・おはし・筆記用具・エコバッグ
- 申込方法:JOIN THE ACTION ボタンより、Peatixイベントページに進み、お申込みください。定員に達し次第、締め切ります。
アクション概要:
今日の餃子は何を包もう。
肉、野菜、それとも魚介?
いえ、包むのは課題です。
孤食、フードロス、“非常”食・・・
現代の食にまつわる課題を、
餃子に包んで食べる会。
難しい課題も、うまく料理して、
自分のなかに取り入れてみよう。
餃子の価値を探求する「トゥギョウザー」と、
食で未来をつくる「料理通信」が、
ちょっと変わった食のイベントをはじめます。
おいしくて楽しいだけじゃない餃子を、
味わってみませんか。
今回コラボレーションするのは、餃子の新しい価値をデザインするクリエイターチーム「トゥギョウザー」。
手で包むこと、一緒に食べること、新しいアイデアを生むこと・・・多様な要素を内包する「トゥギョウザー」に、既成概念にとらわれず様々な課題に向き合える大きな可能性を見出しました。
各回、身近な社会課題をテーマに、その裏に潜む問題に触れながら、参加者同士の協働作業を通じて共に考え、気づきを得て、小さな一歩を踏み出すきっかけを作りたいと思います。
注意事項
駐車場のご用意はございません。公共の交通機関のご利用をおすすめしております。
Collaboration Partner

◎トゥギョウザー
アートディレクターの古谷萌、コピーライターの鳥巣智行、菓子作家の土谷みお、建築家の能作淳平が、料理人とは異なる視点から新しい餃子づくりに取り組む「トゥギョウザー」。4人が毎回、さまざまなゲストと会話しながら、これまでにない餃子をつくる活動を続けています。Pen Onlineでは「新しい餃子の話。」を連載中。インスタグラム(@togyother)では、メンバーが繰り広げるオススメ餃子屋さんや撮影こぼれ話が人気です。

餃子でコミュニティ(=餃ミュニティ!?)をつくろう
トゥギョウザーと始めるアクションGYOZACTION!。
初回のテーマは「コミュニティ」です。
孤食や個食の問題も叫ばれて久しい中、あらためて「食を分かち合うってどういうこと?」という問いを立て、チームでオリジナルの餃子づくりにチャレンジします。
餃子の餃という字は「食で交わる」と書きます。餃子は最適なコミュニティフード。見ず知らずの人たちと餃子を一緒に考えて、つくって、食べる。新しい餃子をトゥギョウザーしながら、食とコミュニティについて考えてみましょう。
トゥギョウザーチームが、オリジナルカードゲームを開発。初対面の人とチームを組み、共に楽しんでゲームを進めながら課題を発見する。そして一緒にレシピを考えて、つくって、食べる。そんなユニークな餃子体験を味わうなかで、気づきを得ていただけたらと思います。
3 Aug 2019 Schedule
詳しいスケジュールは以下をご確認ください。(「+」をクリックすると詳細がわかります。)
*スケジュールが多少変動する可能性はあります。予めご了承ください。
- + 13:15-13:30 集合・チーム分け
- 13:30にスタートしますので、間に合うようお集りください。
- + 13:30-13:45 ご挨拶・進行説明
- 料理通信社、トゥギョウザーチームより、イベントの進行説明と自己紹介をさせていただきます。
- + 13:45-14:00 アイスブレーク
- 4人1チームになって会を進めていきます。
- + 14:00-14:40 GYOZACTION!-01COMMUNITY- ゲーム
- チームメンバーが協働してオリジナルカードゲームに挑戦し、ゲームを進めながら課題を発見します。
- + 14:40-15:20 調理タイム
- 一緒にレシピを考えて、チームオリジナルの餃子をつくります。
- + 15:20-16:00 プレゼンテーションと試食
- チームごとに、つくった餃子を発表。焼いて皆で試食します。
- + 16:00-16:30 振り返り
- ユニークな餃子体験を通じての感想、得られた気づき等を共有していきます。また次のGYOZACTIONに繋がるよう総括を行いたいと思います。
- + 16:30 解散
- お疲れ様でした!
FAQ -よくある質問
*開催に向けて、随時更新していきます。
- + 確認メールが届きません。
- お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。
ご応募いただいた際には、予め、or-wasteドメイン @or-waste.com を受信できるように設定をお願い致します。